こんにちは
世田谷心理カウンセリングルームです。
夏の暑さと緊張が重なると、「わき汗」が止まらない…💦 そんなお悩み、ありませんか?
「人前に出るだけで汗が…」
「汗ジミが気になって服が選べない…」
「これって自分だけ…?」
そんな声をよく聞きます。今回は、緊張と季節が重なって出てしまうわき汗について、心理カウンセラーの視点からやさしく解説します。
なぜ緊張すると汗が出るの?
人は緊張すると、自律神経が刺激されて交感神経が優位になります。
このとき、体は「戦う or 逃げる」モードに入って、汗腺が活発に。
特に「わきの下」は、精神的な緊張で反応しやすいエリア。
つまり、緊張=わき汗が出るのは自然な反応なんです。
夏の暑さも追い打ち!
夏の暑さで体温が上がると、体は熱を逃そうとさらに汗を出します。
そこに「会議」「発表」「人前に立つ」などのプレッシャーが重なると…
\わき汗、大爆発!/
💦💦💦
わき汗で悩む人は意外と多い!
実は、同じように悩んでいる人はとても多いです。
汗ジミを見せないように黒い服ばかり
こまめにトイレで確認
汗パッドを常備
こんな風に、「見えない努力」をしている方がたくさんいます。
今日からできる5つの対策!
① 汗が気になる場面をあらかじめ想定しよう
「プレゼン」「初対面」「電話対応」など、自分が緊張しやすいシーンを把握しておくだけで、心の準備ができて安心感に。
② 呼吸をゆっくり整える
深呼吸で交感神経を落ち着かせ、副交感神経が働くと、汗も自然と減っていきます。
「吸って…吐いて…3回ゆっくり」
③ 服装で安心感をプラス
汗ジミが目立ちにくい素材・色を選ぶことで、「見えちゃったらどうしよう」の不安を軽減。
④ 「自分だけじゃない」と思ってみる
「みんなも緊張してる」「わき汗出るのも自然なこと」と捉えると、心の負担がやわらぎます。
⑤ 気になるようなら心理カウンセリングも選択肢に
汗そのものよりも、「見られている」「変に思われるかも」といった思考のクセが不安の原因になっていることも。
そんなときは、心理カウンセラーとの対話で、安心を取り戻すことができます。
ひとりで抱え込まないで
「汗を止めたい!」と強く思えば思うほど、逆に緊張してしまうものです。
それよりも、「ちょっと汗かいても大丈夫」くらいの気持ちでいた方が、意外と汗も減っていきます。
それでもつらいとき、生活に支障が出ているときは、私たち世田谷心理カウンセリングルームにご相談ください。
あなたのこころを軽くするお手伝いをします
✔️心理カウンセラーによる丁寧な対話
✔️安心して話せるプライベート空間
✔️無理なく取り組めるカウンセリング
汗や不安、人間関係や仕事のストレスなど、どんなことでもご相談ください。
ご予約・お問い合わせはこちら👇

コメントをお書きください