· 

職場に行くのがつらい…気分が悪いとき、どうしたらいい?

 

こんにちは。

世田谷心理カウンセリングルームの心理カウンセラー、大竹です。

 

「明日、会社に行くのがつらい…」

「駅に向かう足が重い…」

「職場のことを考えると、気分が悪くなる…」

 

そんな経験、ありませんか?

私たちカウンセラーにも、実は似た経験を持っている人は多いです。

 

1. まずは自分の心と体のサインを受け止める

職場に行くのがつらいと感じるのは、弱いからではありません。

それは心や体からの大事なサインです。

 

胃が痛い

 

朝起きるのがつらい

 

頭痛や吐き気がする

 

気分がどんより重い

 

これらは、ストレスが限界に近づいているときにも現れることがあります。

 

2. 無理に「頑張ろう」としすぎない

「社会人なんだから我慢しないと…」

「みんな頑張っているんだから…」

そうやって自分にムチを打ち続けると、心も体もさらに疲れてしまいます。

 

少し立ち止まって、こう自分に言ってあげてください。

 

「今日は、ちょっとペースを落としてもいいよ」

 

3. 小さな回復行動を試してみる

朝の通勤前に深呼吸

 

職場近くの公園やカフェで5分休憩

 

昼休みに好きな音楽を聴く

 

ノートに不安や怒りを書き出す

 

これだけでも、気持ちは少し軽くなります。

 

4. 長引くときはカウンセリングで整理する

もし「つらい気持ち」が数週間以上続く場合は、心理カウンセリングを受けることをおすすめします。

心理カウンセラーは、ただ話を聞くだけでなく、気持ちの整理や職場での対応方法も一緒に考えます。

 

世田谷心理カウンセリングルームでは、

 

職場の人間関係でのストレス

 

仕事のプレッシャー

 

メンタル不調からの回復方法

 

などについて、安心して話せる場をご用意しています。

 

まとめ

職場に行くのがつらいと感じたときは、

 

自分の心と体のサインを受け止める

 

無理に頑張ろうとしない

 

小さな回復行動を試す

 

長引く場合はカウンセリングを利用する

 

心のケアは、早めが肝心です。

 

世田谷心理カウンセリングルーム

心理カウンセラー:大竹和仁

 

職場のストレスや心の不調でお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

一人で抱え込まなくても大丈夫です。あなたの味方が、ここにいます。