· 

大勢の前で話すと緊張してしまいます。どうしたらいい?

 

こんにちは!

世田谷心理カウンセリングルームの心理カウンセラー、大竹です😊

 

今日はこんなお悩みについてお話します。

 

「大勢の前で話すと、手が震えたり、声がうわずったりしてしまいます…。どうしたらいいですか?」

 

実はこのご相談、とてもよくいただきます💦

誰だって、人前で話すのは緊張するもの。

心理カウンセリングでも、「プレゼン」「会議」「自己紹介」など、様々な場面での緊張についてご相談を受けています。

 

なぜ大勢の前だと緊張するの?

緊張は「自分をよく見せたい」「失敗したくない」という気持ちが強いときに起こります。

特に真面目で責任感が強い方ほど、緊張しやすい傾向があります。

 

脳は「人に見られている」「注目されている」と感じると、

「危険かも⁉」と判断し、ドキドキ💓や汗、声の震えなどが起こるのです。

 

緊張とうまくつきあう3つのコツ

① 呼吸に意識を向けてみよう

→ 深くゆっくり鼻から吸って、口から吐く「腹式呼吸」がおすすめです。

緊張時は呼吸が浅くなりがち。落ち着くきっかけになります。

 

②「完璧じゃなくてOK」と言い聞かせる

→ 聴いている人は、あなたが少し噛んでも気にしません☺️

「大丈夫、大丈夫」と心の中で唱えるだけでも変化がありますよ。

 

③ 小さな場面から慣れていこう

→ 少人数のミーティングや、友人との練習から始めてみるのも◎

「話す」体験を積み重ねることで、脳が「怖くない」と覚えていきます。

 

緊張は悪いことじゃない!

実は、適度な緊張は集中力を高めたり、パフォーマンスを上げたりする効果もあります。

「ちょっと緊張してるな〜」と思ったら、

「いま集中モードに入ってるんだな」と考えてみましょう。

 

一人で悩まず、話してみませんか?

「どうしても緊張してしまう」

「いつも失敗するのが怖くて、話す機会を避けてしまう…」

 

そんなときは、心理カウンセリングを活用してみてください。

世田谷心理カウンセリングルームでは、

緊張に関するお悩みや自己表現のサポートも行っています

 

心理カウンセラーがあなたのペースに合わせて、

一緒に気持ちや考え方を整えていきます。

 

まとめ

✅ 緊張は「よく見られたい」から起きる自然な反応

✅ 深呼吸や考え方の工夫でラクになることも

✅ 小さな場面から「慣れる」ことが大切

✅ 心理カウンセリングで気持ちの整理もできます◎

 

世田谷心理カウンセリングルームでは…

緊張や不安、人間関係の悩みなど、

あなたの「心のつかれ」に寄り添うカウンセリングを行っています。

 

お気軽にご相談くださいね