· 

寝汗が酷くて目が覚めてしまいます【心理カウンセラーがやさしく解説】

 

世田谷心理カウンセリングルーム公式ブログ

 

こんにちは☀️

世田谷心理カウンセリングルームです。

 

「夜中に寝汗でびっしょり💦…それで何度も起きてしまってつらい」

そんなお悩み、最近とてもよく耳にします。

 

暑さのせい?ストレスのせい?

今回は 「寝汗」 と心の関係について、心理カウンセラーがやさしくお話しします

 

寝汗ってなに?どこまでが「普通」?

寝ている間にかく汗は、誰にでもある自然な反応です。

でも次のような症状があると、注意が必要かもしれません。

 

チェックしてみましょう!

 

🌙 シーツやパジャマがぐっしょり濡れる

 

🌙 毎晩のように目が覚めてしまう

 

🌙 寝る前に不安や緊張がある

 

🌙 日中もずっと疲れている

 

こうした状態が続くと、「心の疲れ」や「ストレス」が原因になっている可能性があります。

 

心理的ストレスと寝汗の関係

「緊張」や「不安」は、無意識のうちに体に影響します。

脳が「戦うか逃げるか」モードになってしまい、寝ている間も交感神経が活発になって汗をかくことがあるのです。

 

とくに…

 

職場や人間関係で悩んでいる

 大きな変化やプレッシャーがある

 自分を責めやすい性格

 

…そんな時に寝汗が増えるケースがよくあります。

 

今日からできる寝汗対策

🌙 1. 寝る前の「心のクールダウン」タイムをつくる

 → スマホを手放して、ゆったり音楽や深呼吸🧘‍♀️

 

🌙 2. 寝室の温度と湿度を整える

 → エアコンや除湿機で快適な環境を🌬

 

🌙 3. カフェイン・アルコールは控えめに

 → 寝る前の刺激物は汗を誘発しやすいです☕

 

🌙 4. 心の中を誰かに話してみる

 → 自分の気持ちを整理することが、とても大切です✨

 

それでもつらいときは、専門家に相談してみて

寝汗が続くと、眠れないストレスでますます心が疲れてしまいます。

そんなときは、無理をせずに 心理カウンセリング をご利用ください。

 

世田谷心理カウンセリングルームでは、

 

安心して話せる

あなたの心に寄り添う

一緒に解決策を見つけていく

 

そんなカウンセリングを大切にしています。

 

まとめ

寝汗は心のサインかもしれません

 

不安やストレスが原因になることも

 

生活習慣と心のケアの両方が大切です

 

無理せず、心理カウンセラーに相談してみてください

 

ご相談はこちらから

しごとのストレス専門

世田谷心理カウンセリングルーム

お問い合わせ・ご予約フォーム

 

心理カウンセリング、カウンセリング、カウンセラー、心理カウンセラーとして、

あなたの毎日が少しでもラクになるお手伝いをしています🌼

 

読んでくれてありがとうございます。

「眠れるって、大事だよね…」

「自分だけじゃないって思えてホッとした」

 

そんな気持ちになっていただけたらうれしいです🍀