こんにちは😊
世田谷心理カウンセリングルームの心理カウンセラー、大竹です。
「毎日同じ作業ばかりで、時間が過ぎるのが遅い…」
「やる気が出ないし、疲れがたまっていく…」
そんなお悩み、実はとても多いんです。
今日は、単調な作業で気持ちが重くなったときの対処法をご紹介します。
なぜ単調な作業はつらく感じるの?
単調な仕事は脳への刺激が少なく、達成感や変化が感じにくくなります。
その結果…
集中力が続かない
時間が長く感じる
気持ちが沈みやすくなる
これは能力や性格のせいではなく、脳の反応なんです。
気持ちを軽くする4つの工夫
① 小さなゴールを作る
「○時までにここまで終わらせる」と区切ると達成感が増えます✨
② 作業の順番を変える
ちょっとした変化が新鮮さを生みます🎯
③ 五感を使った気分転換
好きな香りのハンドクリームをつける🌸
お気に入りのマグカップでお茶を飲む☕
デスクに小さな観葉植物や可愛い文具を置く🍀
④ BGMを活用する
自然音やリラックス音楽で気分をリセット🎵
それでもつらいときは…
もし「単調さ」だけでなく、
人間関係のストレス
将来への不安
やる気の低下
などが重なっている場合、心理カウンセリングが役立ちます。
心理カウンセラーは、あなたの気持ちを丁寧に聴き、
ストレスの軽減方法
職場でできる工夫
気持ちを回復するステップ
を一緒に考えてくれます。
まとめ
小さなゴールで達成感をつくる
順番や環境を少し変える
五感や音で刺激を加える
長引くときは心理カウンセリングを活用する
世田谷心理カウンセリングルームでは、
「職場のストレスを軽くする方法」や「前向きに働くための工夫」を一緒に見つけていきます🍀
どうぞ一人で抱え込まず、お気軽にご相談ください
心理カウンセラー:大竹和仁

コメントをお書きください