「しごとのストレス専門」世田谷心理カウンセリングルームの心理カウンセラー、大竹和仁です。
職場や近所で、こちらから「おはようございます!」と挨拶をしても返事がない人っていますよね💦
無視されたように感じて、モヤモヤしたり、「自分が嫌われているのかな?」と不安になったりする方も多いです。
今日は、そんなときに心がラクになる考え方と対処法をご紹介します
相手の事情を考えてみる
返事がないと「無視された」と思ってしまいますが、実は…
忙しくて気づかなかった
声が小さくて聞こえなかった
人前で返すのが苦手
など、相手の都合であることも多いんです
「自分が悪い」と決めつけない
真面目な人ほど「自分に原因があるのでは?」と考えがち。
でも、挨拶はあなたの良い習慣
返事がなくても「自分はきちんと挨拶できた」と思えることが大事です
反応を求めすぎない
「挨拶=返事があるべき」と思うとイライラが増えます。
「返事がなくても、自分の気持ちを表せたからOK」と割り切ると、気持ちが軽くなります
信頼できる人に気持ちを話す
モヤモヤを抱え込むと、しごとのストレスが積み重なってしまいます。
家族や友人、または心理カウンセラーに気持ちを話すことで、気分がすっきりすることもあります
まとめ
挨拶をして返事がないときは…
相手の事情もあると考えてみる
自分を責めない
反応を求めすぎない
信頼できる人に話す
この4つを意識すると、心がとてもラクになります
世田谷心理カウンセリングルームについて
当ルームは 「しごとのストレス専門」 の心理カウンセリングルームです。
心理カウンセリングを通じて、安心して話せる時間を提供しています
職場の人間関係でのストレス
「挨拶をしても返事がない」などの人間関係のモヤモヤ
気分の落ち込み、不安、イライラ
こうしたご相談を多くお受けしています
👉 ホームページはこちら
👉 お申込みはこちら
挨拶に返事がなくてモヤモヤしたときは、ひとりで抱え込まず、心理カウンセリングを活用してください。
心理カウンセラーがあなたの気持ちに寄り添い、しごとのストレスを一緒に整理します

コメントをお書きください